今回は土地売却を検討している方への参考情報として、土地の査定についての解説をしていきます。
土地の査定方法としてはどんな方法があるのか、まずはこれを解説したうえで、土地に接している道路の状況や土地の形状が査定に与える影響についてもお話しします。
土地の査定方法には公的評価や取引事例比較法の採用が多い
土地の査定方法として使われることが多いのは、公的評価および取引事例比較法です。
公的評価とは、国土交通省が公表している公示地価や各都道府県が調査して国土交通省が取りまとめ公表している基準地価および、国税庁が公表している相続税路線価などを指します。
査定の際に、こうした公的機関による土地評価を参考として査定するというわけです。
そしてもうひとつの査定方法である取引事例比較法は、条件が類似している近隣の成約事例をもとに査定するというものです。
取引事例比較法で出された査定額は実勢価格とも呼ばれ、実際に類似の取引事例が近隣にある場合は、公的評価よりもこの取引事例比較法が用いられることが多いです。
査定額は査定方法だけではなく土地に接している道路も影響する
土地の査定額は、前述の査定方法だけを参考にして決めるものではありません。
土地に接している道路の状況によっても、査定額は異なってきます。
たとえば道路と接している間口が広い土地や、接している道路の幅員が広い土地、前面だけでなく側面も道路に接している角地などはそうでない土地よりも高く査定される傾向があります。
ちなみに、土地と接している道路の間口が2m未満である場合や幅員が4m未満である場合は、法律上の接道義務を満たしていないと判断され、建物の建築自体が認められません。
当然ながら、接道義務を満たしていない土地は用途が非常に限定されるため、査定額もぐっと下がってしまいます。
査定額は査定方法だけではなく土地の形状も査定額に影響する
公的評価や取引事例比較法などの査定方法以外に査定額に影響を与える大きな要素としては道路の他にもうひとつ、土地の形状も挙げられます。
正方形の土地および長辺と短辺の差が少ない長方形の土地は整形地と呼ばれるもので、何かと使いやすい人気の土地です。
これに対して旗竿地や台形・三角形の土地、折れ曲がったような形状の土地は変形地と呼ばれ、使いづらさや「建物を建てるにしてもムダになる土地面積が多い」などの理由で整形地と比べると査定額が低くなります。
まとめ
今回は土地の査定方法の紹介および、土地に接する道路の状況や土地の形状が査定額に与える影響などを解説しました。
査定額はひとつの査定方法だけで決まるものではなく、他の要素に左右される部分もありますので、まずは実際に査定を受けてみることをおすすめします!
和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
和歌山の不動産のことならアズマハウスにお任せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓